ゲームエンジン比較
これからゲームを作るならAIを活用した方が挫折しないでしょう
迷ったことはとりあえずAIに質問!ってことでまずはゲームエンジ人についてChatGPTさんに質問しました。(AIは全てが正しいわけではないですが、別に多少間違ってもいいことや、正解のないことはバンバン回答してもらうスタンスです)
1. Unreal Engine(UE5系)
容量・必要スペック
- インストール容量:約 100GB以上(プロジェクト次第ではさらに増大)
- 推奨スペック:
- RAM:32GB推奨(最低16GB)
- GPU:RTX 2070以上(最新のハイエンド環境を推奨)
- CPU:マルチコア必須、ハイエンドが望ましい
- デモやリアルタイムレンダリングは非常に重い
習得難易度と時間の目安
- 習得のしやすさ:中〜難(特にブループリントは便利だが規模が大きいと複雑化)
- 習得時間:本格的にゲームを作るためには3〜6か月以上かかることが多い
- 特徴:フォトリアル表現に強く、大規模タイトル開発向き。映画や建築ビジュアライズにも利用される。
2. Unity
容量・必要スペック
- インストール容量:約 10〜20GB(モジュール次第)
- 推奨スペック:
- RAM:8〜16GB程度
- GPU:ミドルクラス以上(開発自体はエントリー環境でも可能)
- CPU:中程度で十分
- 起動や軽量プロジェクトは比較的快適だが、大型プロジェクトは重くなりやすい
習得難易度と時間の目安
- 習得のしやすさ:中(C#スクリプト必須)
- 習得時間:小規模ゲームなら1〜3か月程度で形にできる
- 特徴:アセットストアが充実しており、2D/3D/VR/モバイル/インディーズ開発に強い。歴史が長く情報も豊富。
3. Godot
容量・必要スペック
- インストール容量:約 200MB以下(非常に軽量)
- 推奨スペック:
- RAM:4〜8GB
- GPU:低〜中スペックでOK
- CPU:一般的なPCで十分
- 起動が速く、小規模〜中規模の開発に適する
習得難易度と時間の目安
- 習得のしやすさ:易〜中(独自言語GDScriptはPython風で学びやすい)
- 習得時間:小規模ゲームなら数週間〜1か月程度で実装可能
- 特徴:オープンソース、2D開発に特に強い。シンプルなインターフェースで初心者に向くが、大規模3D表現はUE/Unityに劣る。
私はGodotで始めることにしました!
動作も容量も軽い!これにつきます。
メモリ8Gのパソコンでもゲーム制作を始められるのは私のような初心者には最適と感じました。
わかりやすそう
これも大事ですよね。
ちょっと触ってこれならどうにか自分にもできるかも?と思ったゲームエンジンがGodotでした!
ただし日本語情報にとぼしいw ってことで自分で調査しながらここにまとめていきます
コメント